ロゴマークのデザイン募集中☆あなたのデザインを全国に発信するチャンスです!! # ワークスタイル # 藤枝 # デザイン # 藤枝セレクション # ロゴマーク # ロゴ作成 # 応募 # 公募 # コンテスト ワークスタイル 2021.05.13 藤枝市では、市を代表する逸品を「藤枝セレクション」と認定し、藤枝の名と共に全国に発信しています。 「藤枝セレクション」の更なるブランド力・認知度向上のために「藤枝セレクション」のロゴマークを一新することになり、ロゴマークのデザインを募集しています!!あなたのデザインが藤枝の商品と共に全国に発信されるチャンスです!! 藤枝セレクションとは 藤枝の誇り:商品から藤枝の記憶に留めさせることができ、市民に愛される安心の証:誰もが安心して使用できる、安全で優れた点を持っているコトづくり:作り手に「こだわり」と「使う人への思い」がある この3つをキーワードに、藤枝で作られるさまざまな地場産品の中から、市民投票と特別審査会にて選定し、認定された商品が「藤枝セレクション」です。藤枝の名と共に藤枝を代表する逸品を全国に発信している取組みで、平成26年度からスタートし、今年で8年目を迎えます。 募集内容 藤枝セレクション ロゴマーク ~作品イメージ~ ・藤枝市の魅力や特色が現れているロゴマーク ・藤枝セレクションを紹介する際に小話ができるようなストーリー性があるロゴマーク 賞品 最優秀賞(1点)10万円 ※18歳未満の場合は、図書券10万円 応募資格 どなたでも(個人・法人・グループいずれもOK) ※18歳未満の場合は、保護者の同意が必要 作品の条件 以下に掲げた条件を満たさない作品は審査対象外となるためご注意ください。 藤枝セレクションの趣旨に合ったイメージの作品であること。 また、藤枝のブランド力を高める事業であることを踏まえ、藤枝市の魅力や特色が現れた作品であること。 ロゴマークを紹介する際に、小話ができるようなストーリー性のあるロゴマークであること。 作品はポスター、リーフレット、冊子、商品シール等に使用することや、単色(モノクロ含む)での使用も想定したデザインであること。 絵柄(シンボルマーク)と文字(ロゴタイプ)を組み合わせた文字図体一体型のデザインでも、文字(ロゴタイプ)を盛り込まず絵柄(シンボルマーク)のみのデザインでも可能。 リニューアル後の藤枝セレクションにはプレミアムはなく、認定は11商品(ベスト11)ではなく、3商品程度となる予定。 募集期間 令和3年4月30日(金)~令和3年8月31日(火) ※郵送の場合は、消印有効 応募方法 申請者あたり2点以内の応募が可能 電子データ(JPEG形式/容量:4MB以内/解像度:350dpi程度)での応募に限る 1作品ごとに必要書類を全て記載 応募用紙と作品データを指定の方法(電子メール・窓口・郵送いずれか)にて提出 ※詳しくは添付の応募チラシをご確認ください。 送付先 藤枝市 産業政策課 宛 電子メールの場合 MAIL:sangyoseisaku@city.fujieda.shizuoka.jp 件名:藤枝セレクションロゴマーク応募 窓口・郵送の場合 住所:〒426-0026 静岡県藤枝市岡出山2-15-25 藤枝市役所南館2階 封筒に「藤枝セレクションロゴマーク応募」と記載 審査・選考・発表 藤枝ブランド推進協議会にて選考し決定。 最優秀賞作品は、直接通知をするとともに、HP上で発表。(令和3年10月予定) ※HP掲載の際は作品及び受賞者の氏名・所属を公表いたします。 ※権利関係等の留意事項は添付の応募チラシをご確認ください。 藤枝セレクション ロゴマーク募集チラシ 応募用紙① 応募用紙② ●================================● 【まなシェアとは】 まなシェアはあなたの知識向上をサポートするサイトです。 イベント・セミナーや資格取得といったスキルアップを応援する情報から、日々の暮らしの中で役立つ豆知識や明日誰かに話したくなるネタまで幅広い情報を提供しています。 まなシェアであなたの「知りたかった」がきっと見つかります! まなシェアは藤枝ICTコンソーシアムだけで作り上げていくのではなく、記事を作成していただく市民の働き手の皆様や、地域企業の皆様と共に作っていくWebサイトです。 気に入った記事を見つけた時は「いいね!」ボタンをクリックしてください。 また、記事への要望やコラム記事の掲載については下記へお気軽に問い合わせください。 藤枝ICTコンソーシアム事務局 メール:info-c@f-ict.biz ●================================● Like