藤枝くらシェアを紹介⑦~コミュニティ運営の継続が市民ランサーの仕事の経験やスキルアップへの鍵 # ワークスタイル # 藤枝くらシェア # 働く # フリーランス # 藤枝 # 仕事体験 # インタビュー # スキルアップ # 資格取得 ワークスタイル 2021.04.13 今回は0円発注(お試し受注)制度、資格取得ランサー(スキルアップサポート)制度の取り組み状況についてのお話です。 0円発注(お試し受注)制度で得られる経験とは ◆0円発注(お試し受注)制度とは 市民ランサーの皆様より「クラウドソーシングという働き方にチャレンジしたいけど、実際にどのような流れで仕事を行うのか不安で、1歩が踏み出せない」というご意見が多く見受けられました。 そこで藤枝くらシェアでは、1歩が踏み出せないでいる市民ランサーの皆様の背中を押すべく、実際に行われた仕事を体験できる場を提供することでチャレンジする機会を創り、クラウドソーシングという働き方を体験していただこうと考え、作られたのが0円発注(お試し受注)制度になります。 【現在提供されている0円発注(お試し受注)ラインナップ】(2021年4月 現在) 動画制作 記事ライティング ◆0円発注(お試し受注) ~動画制作~ の流れ 動画制作は、以下の流れでお仕事を体験していただきます。 仕事内容の打合せ ・発注者は、作成してもらいたい動画の要件を伝える ・受注者は、要件に沿って取り扱う題材やコンセプトを提案する ・提案を受け双方で内容の詳細化を実施し、制作内容を確定させる 見積 ・受注者は、制作内容に対して見積を実施 ※体験の際は対応する作業スケジュールを見積していただきます。 ・発注者は、見積(体験の場合はスケジュール)を確認し、発注 制作 ・受注者は制作を行い、制作した動画を発注者へ連携し、微調整を行い制作を終了 納品 ・受注者は、最終制作物を発注者へ納品し、納品書を送付 請求 ・発注者から検収をもらった後、請求書を作成して送付 ◆0円発注(お試し受注)にチャレンジした市民ランサーへインタビュー ~動画制作~ 動画制作の0円発注に参加いただいた市民ランサーの方へインタビューを行いました。 今回制作いただく動画の内容は、藤枝市内に関する広報動画をお願いしています。 受注された市民ランサーの方のご紹介 今回インタビューを受けてくださった「mieux」さんは、1児のママ。趣味は音楽活動で、ボーカルをされています。制作した楽曲はYouTube投稿やオリジナル曲をサブスク配信している活動的な方です。是非HPをチェックして応援ください☆彡 HPはコチラ↓↓↓ ▲HP/Mieux -みゅう- Q:応募のキッカケは何ですか A:好きな事を活かした仕事ができることは嬉しいし、仕事をすることでスキルが向上すれば良いな、という気持ちで応募しました。また、これまでスマホを利用して動画の制作を行っていましたが、スマホでは細かい編集が難しく、パソコンを利用した動画の制作を体験してみたいと思い応募しました。 Q:制作した動画の内容について教えてください A:参加しているコミュニティの中で、コロナ禍によりお酒を提供する飲食店も大変な状況ではあるけれども、そのお酒を造る酒造業も大変な状況であることを知りました。そこで少しでも酒造屋さんの助けになればいいなという思いから、藤枝市の酒造メーカーを題材とした動画を制作しました。 Q:クラウドソーシング事務局に伝えたい事や期待している事はありますか A:今後、自分自身がフリーランス(個人事業主)として継続するか、法人とするか迷っています。法人とする場合のメリットやデメリット、どのようなケースであれば法人にした方が良いのか、について興味があります。 フリーランスの方が多く在籍している利点を生かして、藤枝くらシェアがそのような事が知れる・聞ける・相談できるコミュニティであると嬉しいです。 ◆インタビューを終えて 今はインターネットを活用して自分の得意な事や好きな事を仕事として表現しやすい時代になりました。しかし、仕事とするためには営業活動も自分自身で行う必要があり、営業活動は簡単なことではありません。また、全ての方ができるとも限りません。 藤枝くらシェアは、仕事を発注したい人と働きたい人をマッチングするサービスなので営業活動の必要がありません。登録することで、やりたい仕事・興味のある仕事を自分から探すことができます。このような形で仕事の機会が提供されることで、新しい働き方が実現されていくのだと改めて感じました。 また、市民ランサーの皆様からは「藤枝くらシェアは藤枝市が推奨しているクラウドソーシングの為、発注先が信頼できる事も大きな魅力」との意見もよく聞かれます。安心して働ける機会の提供として、これからも藤枝くらシェアは活動していきます。 ▲HP/藤枝くらシェア なお、今回ご紹介させていただいた藤枝市内の酒造メーカー様には、本取り組みにご理解いただき、動画の公開について快く許可をいただけました。ありがとうございます。 是非ご覧ください! 制作された動画はこちら↓↓↓ **0円発注(お試し受注)にご興味のある方** 5月には2期生の募集が開始される予定となっていますので、ご興味のある方はぜひ説明会にご参加ください。 ※0円発注(お試し受注)制度に参加される場合は、説明会の参加が必須となりますのでご注意ください。 0円発注(お試し受注)の説明会の開催状況はこちら>>>藤枝くらシェアセミナー情報 資格取得ランサーコミュニティが活発化!目標に向かって日々前進中 ウェブデザイン技能検定(3級)の取得を目指している資格取得ランサーのコミュニティ状況についてお伝えします。 現在、1期生と2期生の総勢17名で活動しています。1期生は3月受験を予定していましたが、コロナ禍ということもあり試験会場の都合で次回(5月予定)の受験を目指して引き続き活動されています。 実は、藤枝くらシェアではウェブデザイン技能検定に対応した独自の問題集を作成し配信しています。これは藤枝ICTコンソーシアムのクラウドソーシング事務局を運営している会社(OSTech)の社員が制作しました。その事を知った、ウェブデザイン技能検定3級のコミュニティに参加されている一人の市民ランサーさんが「自分にもできる事があれば手伝いたい!」と積極的に問題作りにご協力してくださっています。 問題集はコチラ>>>藤枝くらシェア制作のウェブデザイン技能検定問題集 このように、参加いただいている市民ランサーさんの活動もあり、コミュニティはとても盛り上がっています。事務局の担当社員たちが質問等を毎日チェックし、丁寧に受け答えをしていることはコミュニティが活性化している理由の一つと言ってよいでしょう。 東京にあるIT会社の社員が、Webを利用して地方に住む市民ランサーさんとコミュニケーションを取っているという状況は、現在のコロナ禍におけるリモートワークや「東京一極集中の分散とITスキルの活用」の課題解決のカギとなるのではないでしょうか。 資格取得ランサーは5月の検定に向かって一丸となって進んでいます。 是非、本取り組みへの応援をお願いします。 **資格取得ランサーにご興味のある方** 4月には3期生の募集が開始される予定となっていますので、ご興味のある方はぜひ説明会にご参加ください。 ※資格取得ランサー制度に参加される場合は、説明会の参加が必須となりますのでご注意ください。 資格取得ランサーの説明会の開催状況はこちら>>>藤枝くらシェアセミナー情報 ●================================● 【まなシェアとは】 まなシェアはあなたの知識向上をサポートするサイトです。 イベント・セミナーや資格取得といったスキルアップを応援する情報から、日々の暮らしの中で役立つ豆知識や明日誰かに話したくなるネタまで幅広い情報を提供しています。 まなシェアであなたの「知りたかった」がきっと見つかります! まなシェアは藤枝ICTコンソーシアムだけで作り上げていくのではなく、記事を作成していただく市民の働き手の皆様や、地域企業の皆様と共に作っていくWebサイトです。 気に入った記事を見つけた時は「いいね!」ボタンをクリックしてください。 また、記事への要望やコラム記事の掲載については下記へお気軽に問い合わせください。 藤枝ICTコンソーシアム事務局 メール:info-c@f-ict.biz ●================================● Like