Webデザインを作る「考え方」を学べる!Udemy # スキル # eラーニング # Webデザイン # Webデザイナー e-ラーニング 2020.02.07 デザインを作ってみよう!って言われても…どうデザインしたらいいのか全然分からない! デザインを始めたばかりの人や始めてみたい人の最初の壁は「どうやってデザインしたらいい物ができるのか分からない」! それは色の使い方、図の配置、フォントが与える印象など手を動かして実際に作る前の「デザインの考え方」を知らないからでしょう。 もちろんデザインを作る為のソフトの知識も必要ですが、それ以前に使ってもらうユーザーがデザインをどう受け止めてくれるかなどを考えなくてはいけません。 しかしそういった「考え方」を分かり易く書いてある本は、探してもなかなか無いもので苦労していませんか?そんな方に紹介したいのが世界最大級のオンライン学習サイトUdemy ! Udemyとは 世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。 豊富で多彩な講座により個人の学習ニーズに応じた学びをみつけることができます! Udemyで勉強する5つのメリット! 1.動画講座だから自分のペースで見られる! Udemyの講座は動画で見られるため好きなタイミングで止めたり、 気になる場所をリピート再生したり自分のペースで何度だって学習できます! 2.世界中の人が講師に! Udemyはアメリカ発祥のオンライン学習プラットフォームの為、海外の多くの方の講座を見ることができます!もちろん自身が講師になることだってできます! 3.豊富で多彩な種類の講座! 開発からビジネススキル、デザイン、写真、音楽、教育など、ここには書ききれないほど多様な講座があります!もしかしたらあなたにぴったりの講座があるかも!? 4.リーズナブルな料金 1講座、数千円からと比較的手の出しやすい料金で揃っています! 5.購入した講座が気に入らなくても返金可能! 買って見たはいいけど、気に入る講座じゃないな~と思ったら講座購入後30日以内であれば全額返金を要求することができます! 色とりどりの講座カテゴリ IT技術の分野だけではなく、デザインや趣味、ホビーや教育なども存在しています。 例えばデザインならゲームデザインや、UX(ユーザーエクスペリエンス)、建築デザイン、趣味・実用・ホビーなら芸術・工芸、旅行、DIY・リフォーム、音楽では楽器演奏、ボイストレーニングなどなど! 今回は、悩めるデザイナーたまごの皆さんの為にデザイン思考コースを3つご紹介します! 講座名 明日から使えるデザイン基礎講座 学習内容 ・デザイン基礎知識を身につけることができる ・色の心理効果について学ぶことができる ・写真の加工の仕方を学ぶことができる ・実例を学ぶことができる ・デザインの効果検証方法を学ぶことができる 料金 無料 講座名 ユーザーの真のニーズを引き出す!デザイン思考による問題発見トレーニング 学習内容 ・デザイン思考が必要な背景と基本的な考え方が分かる ・デザイン思考をビジネスに活かすためのステップが分かる ・デザイン思考を実際に身に着けるためのワークショップを体感できる 受講条件 受講に際して必要な知識、準備は特にありません。「デザイン思考」についての理解度も問いません。 ・デザイン思考を全く知らないが体得したい方 ・デザイン思考を少し勉強してみたがよく理解できなかった方 ・デザイン思考は何となく理解できたが、実際にどのようにこれを活用していいかわからない方 こういった方にこそ、受けて頂きたい講座です。 料金 ¥3,000 講座名 手を動かして学ぶプロダクトデザイン入門!デザイン思考・プロトタイピング・アジャイルの考え方と実践 学習内容 ・デザイン思考を活用して、アイデアを発想できるようになります ・UX設計の手法を活用して、アイデアを具体化できるようになります ・プロトタイプを作りながら、要件を詰めていくことができるようになります ・具体化した要件をアジャイルに実装するためのプロジェクト計画・管理ができるようになります 受講条件 ・初心者向け。メール、インターネット、資料作成など、基本的なPC作業ができることを前提としています。 ・PCを利用するレクチャーでは、Windows10、Google Chromeでの利用方法を解説しています。 料金 \19,800 もっと見たい! デザイン思考コースはまだまだ講座があります!しかも日本語だけではなく英語の講座も多いので日本語が苦手だけど英語ならばっちり!な方にもぜひおすすめします!Udemy で講座を受講してできるデザイナーになってみませんか? Like