はじめての家庭菜園〜ベランダで野菜を育ててみよう〜 # 家庭菜園 # 野菜 # 物づくり # コラム 物づくり 2019.09.05 「家庭菜園がやりたいなぁ」と、漠然と思うことはないでしょうか。 自分たちで作った野菜はたとえ形や大きさが不ぞろいでも、美味しさは格別です。 こどもと一緒に、土を触ったり、季節の野菜を育てたり。家族で食育についても学ぶこともできます。 けど、いざやろうと思っても、「初心者だし、何を育てたらいいかな」「何をそろえたらいいかな」「アパートのベランダや、家の小さな庭でもできるのだろうか」など、色々と悩んでしまいますよね。 初心者も簡単にベランダでも育てられる、ハーブ、葉物野菜のご紹介をします。 初心者におすすめ野菜 バジル 植えつけ:4月〜6月 収穫:5月〜11月 香り豊かなハーブの代表的な野菜です。暑さに強く、日本の湿潤な気候によくあっていて、栽培しやすいです。 ミント 植えつけ:3月〜6月 収穫:3月〜11月 爽やかな香りの主成分、メントールには気分転換やリラックス効果が期待できます。スイーツの飾りや、ミントを氷に閉じ込めてアイスティーなどに浮かべてみるのもオシャレですね。 シソ(大葉) 植えつけ:5月〜6月 収穫:6月〜10月 お刺身をはじめ、手巻き寿司、冷や奴などの日本料理となじみの深いシソ。栄養価も高く、ベランダでも育てやすいです。身近な場所で育てて、毎日の食事に少しずつ使いたいですね。 パセリ 植えつけ:2月〜6月 収穫:3月〜11月 ビタミンやミネラルなどの栄養価の高いパセリです。薬味やつま、また、バターに練りこんたりと幅広い使い方ができます。ほぼ1年間収穫ができるので、1鉢はベランダにあるといいですね。 必要なもの・道具 野菜の苗 初心者の方には種ではなく苗の植え付けがおすすめです。種は一袋に多く入っていて蒔ききれない上に、手間と時間がかかります。 良い苗とは・・・ 茎が太く葉と葉の間が詰まっているもの、色が濃いもの 根がしっかりと張っているもの 葉や茎に病害虫がないもの 土 市販の培養土を使うと便利です。 プランター、鉢 育てる野菜、場所に合った大きさの容器を選びましょう。 ジョウロ 水が出る先の部分の穴がたくさんあいているものがよいです。先が取れるものは、水差しとしても使えます。 シャベル 持ち手が木製のもの、錆止めがしているものがよいです。 鉢底ネット 土が鉢の外に流れ出たり、害虫が下から入ってきたりするのを防ぎます。 ハサミ バジルや大葉などの葉物は手でちぎって収穫することもできますが、茎を傷めないようにハサミを使うことをおすすめします。100円ショップなど安いものを購入しておけば、錆びたら気軽に購入できるし、気分転換にもなります。 まとめ まずは、簡単そうな野菜、気になった野菜から始めてみましょう。 1つやってみれば、失敗しても、成功しても、同じ野菜を来年はどう工夫するか考えたり、次に育てる違う野菜をえらんでみたりできそうです。 新しい目標を探してみるのも楽しそうですね。 Like