【ウェブデザイン技能検定3級合格】未経験で資格取得ランサー制度に参加して資格を取得したS.Iさんにインタビュー!~勉強法編~ # 資格取得 # WebデザイナーWebデザイン 未経験 # ウェブデザイン技能検定(3級) # スキル # 資格取得ランサー 2021.10.20 「新しい仕事に挑戦したいけど、スキルや資格など持っていない。」 「スキルアップをしたいけど、やりたいことが分からない。」 そんな気持ちで一歩を踏み出せていない方のために、藤枝くらシェアにある【資格取得ランサー制度】に参加した方の声をご紹介! 今回はインタビューを受けてくれたS.Iさんに勉強法を伺います! 資格取得ランサーって? 資格取得ランサー制度とは、市民ランサーの資格取得を運営がサポートする制度です。 学習形式は講師による講義ではなく、オンライン上で参加者同士が声を掛け合いながら、各自で学習していくスタイルです。 各自の学習ペースで進められるので、子育てや介護、お仕事をしながらでも無理なく資格取得が目指せます! 困った時、分からない時、アドバイスが欲しい時…そんな時はオンラインのコミュニティ部屋で質問すれば、先輩資格取得ランサーや資格保有者である運営が回答します。参加者同士で情報交換することも可能ですので、同じ目標を持った仲間と共に学習を進めることができます。 また、オンライン上のコミュニケーションツールを使って、ご自身で立てた学習スケジュールの進捗具合を運営がサポートします。 詳しくはコチラのページへ▼資格取得ランサー制度のご案内 インタビューに答えてくれた参加者を紹介! S.Iさん(会社員) 休日はSUPをして過ごすことが趣味というS.Iさん。 会社員でありながら、副業として藤枝くらシェアを利用し、休日はアクティブに過ごされている中、さらなるスキルアップを目指して資格取得ランサー制度に参加してくださいました。 参加にあたり、明確な目標を持ってチャレンジをされたようです。 それでは、仕事をしながら資格取得を目指すことができたS.Iさんの勉強法を聞いていきましょう! *S.Iさんのインタビューをもっと聞きたい方はコチラ* ▶オンラインミーティング編 きっちりした学習の中にも、モチベーションを保つ術も忘れない! どのような方法で勉強しましたか? ウェブデザイン技能検定には学科と実技があります。 学科は、 ①まずは内容を無理して理解しなくても良いから、ガイドブックに浅く目を通す ↓ ②過去問を解く 間違えた問題の解説をノートに書いておき、なぜ間違えたかを理解する&必要に応じて参考書もチェックする ↓ ③正解した数を記録しておく 💡のちのち自分の成長度合いがわかるからオススメですよ! 実技は、 ①FOM出版の予想問題を解答を見ながら解く ↓ ②運営が作成した予想問題を解く ↓ ③実際に自分でコードを書いて、練習用HPを作ってみる 💡図書館で最新の本を借りてチャレンジしました! ↓ ④試験直前には家のパソコン以外のパソコンを使って、実技練習問題を解いてみる 💡試験本番は会場のパソコンを使用するので、普段使わないパソコンで解く練習をすれば本番でも緊張感が和らぎますよ!私はBiViキャンのパソコンやネットカフェのパソコンを借りて練習しました。 すごいですね!しっかり順序立てて学習が進められていますが、その中でも大変だったことはありますか? 実技に関してですが、過去問題には問題はあっても素材ファイルがありません。サイトにも予想問題がほとんどありませんでした。なので、同じ問題の繰り返しになってしまい、何も見ずにひとりで解けて正解するまでは良いのですが、その後は緊張感に欠けてしまいがちでした。 S.Iさんは会社員ということですが、仕事をしながらの勉強は大変ではなかったですか? はい。仕事が忙しく残業続きで疲れている時は勉強時間が確保できず大変でした。過去問の結果も伸び悩んだ時が精神的にも辛かったですね。 そんな時は、がんばりすぎず勉強のペースを落として、一つずつ潰していくイメージで勉強しました。また、実技は実際にサイトを作ってみた事で理解を深めることができたし、気分転換にもなって上手く乗り越えることができました。 仕事をしながら学習するコツはありますか? 10分でもいいから勉強を進めることです。そして試験勉強を軸に日々の仕事や家事や生活をスケジュールしていく、という感じですかね。 S.Iさんが学習を進める上で活用してよかったと思う教材はありますか? 「ゼロから覚える HTML&CSSの基本」という本を図書館で借りました。この本は、自分で実際にイチからサイトを作る時に役立ったし、実技の勉強にもつながったと感じています。 また、運営から教えてもらった「就職、転職時のスキルの証明に!!Webデザイナーの資格を取ろう!!」のサイトは、過去問と解説がわかりやすくて基礎固めに役立ったと感じました。 他にも、作業時間を短縮させるために問題を解く時はショートカットキーを使うことを意識しました。特に「コピー&ペースト(ctrl+c,v)」、「上書き保存(ctrl+s)」はよく使いました。 運営のサポートはいかがでしたか? 進捗具合のフォローや、励ましの言葉、試験対策の予想問題の作成が良かったです。また、試験会場を藤枝にしてもらえたことがありがたかったです。 最後に、これから資格取得ランサー制度に参加するランサーさんに一言メッセージをお願いします。 最初は分からない言葉や概念ばかりで大変だと思いますが、少しずつ浅くでも良いから勉強を続けていれば、やがて点が線になり、知識も深みが出てきて、結果も伴ってくると思います。 まずは一歩踏み出してチャレンジしてみて下さい。新しい発見がありますよ! 具体的な勉強法を聞くことができて、これから資格取得を目指す方にとってとても良いお話を聞くことができました! S.Iさん、インタビューありがとうございました。 ****** いかがでしたでしょうか。 藤枝くらシェアでは、皆さんのスキルアップを応援しています ! 資格取得以外にも、クラウドソーシングのお仕事を実際に体験できる【お試し受注(旧0円発注)制度】など、経験値を増やしていただける機会を提供していますので、ご興味のある方は下記より藤枝くらシェアHPをご確認ください。 藤枝くらシェアHP:新しい働き方きっと見つかる 藤枝くらシェア 藤枝くらシェアって?? 藤枝くらシェアは、静岡県藤枝市を中心に地域密着型のクラウドソーシング事業を運営しています。 クラウドソーシングとは、インターネットを利用して、仕事を依頼したい人が仕事を受けたい人に業務を発注する仕組みです。藤枝くらシェアでは全国から依頼主である発注者を募集し、働き手となる受注者とをマッチングさせています。 また、さまざまなお仕事とのマッチングを叶えるために、働き手となる市民ランサーのスキルアップの機会を提供しています。 関連記事 他の参加者のインタビューもご紹介しています♪ ・【ウェブデザイン技能検定3級合格】未経験で資格取得ランサー制度に参加して資格を取得した岸さんにインタビュー!~勉強法編~ ・【ウェブデザイン技能検定3級合格】未経験で資格取得ランサー制度に参加して資格を取得した門脇さんにインタビュー!~勉強法編~ ・【ウェブデザイン技能検定3級合格】未経験で資格取得ランサー制度に参加して資格を取得したS.Kさんにインタビュー!~勉強法編~ ___________________ ◆◇【まなシェアとは】◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まなシェアはあなたの知識向上をサポートするサイトです。 イベント・セミナーや資格取得といったスキルアップを応援する情報から、日々の暮らしの中で役立つ豆知識や明日誰かに話したくなるネタまで幅広い情報を提供しています。 まなシェアであなたの「知りたかった」がきっと見つかります! まなシェアは藤枝ICTコンソーシアムだけで作り上げていくのではなく、記事を作成していただく市民の働き手の皆様や、地域企業の皆様と共に作っていくWebサイトです。 気に入った記事を見つけた時は「いいね!」ボタンをクリックしてください。 また、記事への要望やコラム記事の掲載については下記へお気軽に問い合わせください。 藤枝ICTコンソーシアム事務局 メール:info-c@f-ict.biz ___________________ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Like