受講後はすぐに活用できる!データサイエンスを事例を用いて学びませんか? # セミナー # データサイエンス # 情報セキュリティ # 経営戦略 # マネジメント # 経営に活かす # ビジネス # データ活用 # データ解析 # 藤枝 セミナー 2021.08.06 静岡産業大学 2021年度 社会人リカレント講座 経営のDXに活かすデータサイエンス入門 「データサイエンス」はIT技術の進歩によって、ビジネスの世界でもより身近に、より不可欠になりました。 本講座では、静岡産業大学教員が、その基本的な考え方や経営への活用、留意点について事例を用いて、やさしく解説します。 講座の種類 ※講座で使用するパソコンは会場で用意します。 [1]実際の統計ソフトを活用して実習形式で学べるデータサイエンス基礎 [2]有効な解析方法と・解析結果の読取り方法を事例を交えて学べる経営に役立つ統計学 [3]今や絶対的に欠かせない情報セキュリティ [4]情報に基づいた意思決定を演習を交えて学べる情報経営論 [5]情報を活用した売上・利益アップのノウハウを学べるWEBマーケティング戦略 授業料 2,000円/1科目(1日2コマのみ受講の場合は1,000円) 定 員 30名 申込み方法 チラシ裏面申込書に記入し、下記お問合せ先へFAX・郵送・BiViキャンへ持参 BiViキャンHP「新着情報」の申込フォームから送信 お問合せ先 静岡産業大学 社会人リカレント講座係 〒426-0067 藤枝市前島1丁目7-10 BiVi藤枝1F BiViキャン(藤枝市産学官連携推進センター・静岡産業大学藤枝駅前キャンパス) TEL:054-639-7164 FAX:054-639-7165 [1]データサイエンス基礎[講師:永田奈央美(経営学部准教授)] 《申込締切 8月24日(火)》 データ解析の基本的な考え方とデータの求め方などの基本的な内容と統計手法の基礎理論について解説します。また、分析手法である「推定」と「検定」を実際の統計ソフトを活用した実習形式で学ぶ講座です。 第1回 令和3年8月31日(火) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 データサイエンスの基本事項について学びます。データ解析における基本的な考え方とデータのまとめ方を紹介します。パソコンを利用した実習も行う予定です。 第2回 令和3年9月7日(火) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 統計手法の基礎理論を説明し、分析方法である「推定」と「検定」を紹介します。さらに、種々のデータに対する様々な検定手法を説明していきます。 [2]経営に役立つ統計学 [講師:佐野典秀(情報学部教授)] 《申込締切 9月7日(火)》 「データを整理し、そこから何かを読み取る」作業には、統計解析が不可欠です。本講座では、確率に関する基本事項と様々なデータをどのように解析することが有効なのか、また解析結果からどんなことが読み取れるかを具体的な事例を通して学びます。経営によく効く分析ツールを紹介します。 ※Windows PCでExcelを使用します。ご自身でUSBメモリなどをお持ちいただければデータはお持ち帰りいただけます。 第1回 令和3年9月14日(火) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 ①1変数データ:A社とB社の売上データから両社の違いを探れ! ②2変数データ:年齢と嗜好を探れ!(相関分析)、気温から売り上げを予測せよ!(単回帰分析) 第2回 令和3年9月21日(火) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 ③3変数以上データ:ヒットメニュー(組み合わせ)を開発せよ!(コンジョイント分析)自社製品と競合他社の製品を比較せよ!(相対尺度法) ④自由課題:公共団体、総務省などが公表しているオープンデータを使って解析を実行せよ! [3]情報セキュリティ [講師:髙橋等(経営学部教授)] 《申込締切 10月4日(月)》 産業や暮らしの重要な社会基盤であるICTに対する情報セキュリティの取り組みは大変重要です。本講座では、コンピュータやネットワークの仕組みを知り、身近にあるリスクに対する情報セキュリティについて学びます。また、経営資産や社会基盤に対する脅威や対策について事例を交えて解説します。 第1回 令和3年10月11日(月) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 ①情報セキュリティとは:情報セキュリティの定義 ②情報セキュリティの脅威:マルウェア・フィッシング・標的型攻撃・WEBサイトへの攻撃 ③情報セキュリティの仕組み1:共通鍵暗号方式・公開鍵暗号方式 第2回 令和3年10月18日(月) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 ④ネットワークの基礎:ネットワークの仕組み・TCP/IPプロトコル ⑤情報セキュリティの仕組み2:利用者認証・メッセージ認証・デジタル署名・ファイアーウォール・無線LANセキュリティ ⑥ケーススタディ:事前対策と事後対応・セキュリティ関連法規 [4]情報経営論 [講師:鷲崎早雄(静岡産業大学 学長・教授)] 《申込締切 10月21日(木)》 第1回 令和3年10月28日(木) 13:30~15:00・15:10~16:40 【内容】 マネジメントでは色々な場面で「意思決定」が必要です。場合によっては「勘と経験」による意思決定がうまくつぼにはまることもあるでしょう。しかし現代のような情報化社会では「情報」に基づいた意思決定を行う必要があることも大変重要です。本講座では、情報に基づいた意思決定をするための方法と、その具体的な事例のいくつかを学びます。「論理的思考」「ロジックツリー」「数理最適化」「ゲームの理論」などにふれ、簡単な演習を交えて、方法の概要を理解します。 [5]デジタル経営戦略論 [講師:田口敏行(情報学部教授)] 《申込締切 11月4日(木)》 AIやビッグデータを駆使したDX時代のマネジメント戦略を学びます。どんなビジネスプロセスでどのように駆使して売上・利益につなげるか、その仕組みやノウハウを学びます・多様なタッチポイントとチャネルを駆使する消費者行動こそ「破壊的な変革点」です。顧客データをどう収集し、どんなAI学習モデルで、どう分析して売上や利益へつなげるかが戦略の要諦であり、DXマーケティング戦略(=DXデータマネジメント戦略)と言えます。「店舗内来店客分析」「顧客満足度分析」「コンテンツ推薦」「SNS画像分析」「広告クリエイティブ分析」といったAI学習モデルや活用ノウハウを見ていきます。なお、Excelの分析ツールを使った回帰・相関分析にも触れます。 第1回 令和3年11月11日(木) 13:30~15:00・15:10~16:40 【AIによる顧客分析】 AIとビッグデータを駆使するビジネスプロセスやAIの用途・仕組みに触れ、顧客情報の収集ノウハウと売上に繋げるAI分析(「店舗内来客分析」「顧客満足度分析」など)を中心に講義します。事例紹介や必要に応じてExcelの活用にも触れます。 第2回 令和3年11月18日(木) 13:30~15:00・15:10~16:40 【WEBマーケティング戦略】 顧客情報の収集ノウハウとAI活用のマーケティング戦略(レコメンデーションやSNS画像分析)やグーグルアナリティクスを活用したWEBマーケティング戦略(広告クリエイティブ分析)を中心に講義します。事例紹介や必要に応じてExcelの活用にも触れます。 注意事項 こちらのページはセミナー紹介ページであり掲載内容の主催・運営元ではありません。 主催者の都合により内容の変更がなされることがあります。 詳細については主催者にお問合せ下さい。 ___________________ ◆◇【まなシェアとは】◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まなシェアはあなたの知識向上をサポートするサイトです。 イベント・セミナーや資格取得といったスキルアップを応援する情報から、日々の暮らしの中で役立つ豆知識や明日誰かに話したくなるネタまで幅広い情報を提供しています。 まなシェアであなたの「知りたかった」がきっと見つかります! まなシェアは藤枝ICTコンソーシアムだけで作り上げていくのではなく、記事を作成していただく市民の働き手の皆様や、地域企業の皆様と共に作っていくWebサイトです。 気に入った記事を見つけた時は「いいね!」ボタンをクリックしてください。 また、記事への要望やコラム記事の掲載については下記へお気軽に問い合わせください。 藤枝ICTコンソーシアム事務局 メール:info-c@f-ict.biz ___________________ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Like