市民ランサーのための見積書・納品書・請求書の用語を徹底解説!! 2021.03.12 「見積書」「納品書」「請求書」は、取引先と仕事を行う上で必ず必要となる書類です。 これらの書類は、取引先との関係を円滑に結びトラブル防止のためにも、とても大切です。 フリーランスとして初めて仕事をされる場合、書類の名前は聞いたことがあるけど、どういう内容が記載されているのか知らない方も多いでしょう。 ここでは、企業と取引をする上で必ず必要となる3つの書類に記載されている用語の意味を解説します。※使用しているフォーマットは藤枝くらシェアで利用しているものとなります。 各種書類を発行する目的を知りたい方はコチラ>>>契約書類はなぜ必要?~フリーランスに必要な書類とは~ 見積書 ①見積日 見積書を作成する日、または発行する日を記載します。 何度か見積りを重ねた時にどれが最新のものか分かるようにするため、また、相手と見積りについて話し合う際に、どの見積書について話し合っているのかをお互いが認識できるように、見積日を明記しておくことはとても重要になります。 また、この日付を基に見積書の有効期限が決まります。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する日付をご連絡します。 ②発注企業名 取引先の企業名や事業所名を記載します。必要な場合は担当者の部署や名前まで記載します。 取引先が企業の場合「株式会社」は「㈱」と略さず丁寧に記載し、最後には「御中」とつけます。個人宛に送る場合は「様」と使い分けましょう。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する発注企業名をご連絡します。 ③見積者の住所・氏名・捺印 見積書を発行する方、つまりご自身の住所・氏名を記載します。 氏名の右側に捺印をします。電子印も可能です。 電子印の作成方法を知りたい方はこちら>>>電子書類に便利な電子印鑑の作成方法をご紹介 ④納入期日(納期) 見積書の中で見積金額と同等に重要なのが納入期日です。いつまでに納めるのかを事前に取引先と相談し、決定した期日を記載します。 作業開始前に納入期日を明確にし、見積書に記載することで、納品トラブルの防止につながります。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する日付をご連絡します。 ⑤受渡場所 成果物をどこに納めるかを事前に取引先と相談し、決定した場所を記載します。 作業開始前に受渡(納入)場所を明確にし、見積書に記載することで、納品トラブルの防止につながります。 藤枝くらシェアでは「貴社指定場所」と記載します。 ⑥支払条件 発注された成果物が完納した際、その対価として支払われる代金に関する取り決めを記載します。 記載する主な内容は支払い方法や支払い期限です。 作業開始前に支払い条件を明確にし、見積書に記載することで、支払い遅延トラブルなどの防止につながります。 藤枝くらシェアの報酬の支払いは、検収が完了した月の月末に締め、翌々月10日払いとなっていますので、「月末締め翌々10日払い」と記載します。 ⑦有効期限 見積書の記載内容が有効である期限を記載します。 有効期限を設定することで、取引先に今だけ有効な条件であることを知らせることができます。特に取引内容によって原価が変動する場合などは、赤字受注を防ぐ効果を得ることができます。 藤枝くらシェアでは「30日」と記載します。 ⑧品名 仕事内容を簡潔に記載します。取引先にも分かりやすく書くことをお勧めします。 藤枝くらシェアでは、基本的に藤枝くらシェアサイト掲載の案件名を記載しますが、運営事務局より記載する品名をご連絡します。 ⑨数量 品名に対しての数量を記載します。 見積時に引き受ける数量が決定している場合は、その数量を記載します。 実際に作業しなければ数量が分からない場合や、作業時間で報酬が確定する場合は、見積書には「1」と記載し、最終的な確定数量(時間)は請求書に記載します。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する数量をご連絡します。 ⑩単位 ⑨で記載した数量に対する単位を記載します。 数量の場合は「式」、作業時間で報酬が発生する場合は「時間」になります。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する単位をご連絡します。 ⑪単価 一つの品名に対しての単価を記載します。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する単価をご連絡します。 ⑫金額 「⑨数量」×「⑪単価」で算出された数値を記載します。 ⑬利用手数料 クラウドソーシングでお仕事をされる場合はサイト利用料が発生する場合があります。 藤枝くらシェアでは、サイト利用手数料として報酬額の20%(税込)をいただいておりますので、「⑫金額」の20%を記載します。 ※端数は切り捨てとなります。 ⑭小計 「⑫金額」の合計額を記載します。 ※ここでは利用手数料を差し引きません。 ⑮消費税 「⑭小計」に対する消費税を記載します。 ※端数は切り捨てとなります。 ⑯合計 「⑭小計」+「⑮消費税」で算出された数値を記載します。 ⑰備考 特筆する事項がある場合は備考欄に記載します。 藤枝くらシェアでは「利用手数料」の説明をするために、「利用手数料はサイト利用手数料となります。」と記載します。 納品書 ①納品日 納品書を作成する日、または発行する日を記載します。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する日付をご連絡します。 ②発注企業名 取引先の企業名や事業所名を記載します。必要な場合は担当者の部署や名前まで記載します。 取引先が企業の場合「株式会社」は「㈱」と略さず丁寧に記載し、最後には「御中」とつけます。個人宛に送る場合は「様」と使い分けましょう。 基本的に見積書の「②発注企業名」と同じになります。 ③納品者の住所・氏名・捺印 納品書を発行する方、つまりご自身の住所・氏名を記載します。 氏名の右側に捺印をします。電子印も可能です。 電子印の作成方法を知りたい方はこちら>>>電子書類に便利な電子印鑑の作成方法をご紹介 ④件名 仕事内容を簡潔に記載します。取引先にも分かりやすく書くことをお勧めします。 藤枝くらシェアでは、見積書の「⑧品名」と同じ内容を記載します。 ⑤契約金額 取引先と契約した金額を記載します。 藤枝くらシェアでは、見積書の「⑭小計」と同じになります。 ⑥契約金額の消費税 「⑤契約金額」に対する消費税を記載します。 ※端数は切り捨てとなります。 ⑦作業内容 作業内容を簡潔に記載します。取引先にも分かりやすく書くことをお勧めします。 藤枝くらシェアでは、見積書の「⑧品名」、納品書の「④件名」と同じ内容を記載します。 ⑧作業場所 実際に作業をした場所を記載します。 藤枝くらシェアでは「指定場所」と記載します。 ⑨見積書発行日 見積書の「①見積日」を記載します。 見積書の日付を納品書に明記することで、いつの見積もりに対する納品か、また見積時と相違がないことを取引先にも認識させる意図があり、納品書に記載することで納品トラブル防止につながります。 ⑩作業期間 実際に作業した期間を記載します。 ⑪納入物件 納品する内容を簡潔に記載します。取引先にも分かりやすく書くことをお勧めします。 藤枝くらシェアでは、見積書の「⑧品名」、納品書の「④件名」「⑦作業内容」と同じ内容を記載します。 ⑫納期 納入期限を記載します。 記載することで納期が守られていることを取引先に伝えることができます。 ⑬納入形式 成果物をどのような形式で渡したか記載します。 納入形式を明確にし、納品書に記載することで、納品後のトラブル防止につながります。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する納入形式をご連絡します。 ⑭検収日 取引先より指定された検収日を記載します。 検収とは、納品された成果物が発注通りの仕様で間違いがないことを確認した上で受け取ることであり、検収日を明記することで、取引先へ報酬の支払い義務が生じる期日が明確になります。 例え納品しても検収されなければ売り上げにはならないため、とても重要になります。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する検収日をご連絡します。 ⑮備考 特筆する事項がある場合は備考欄に記載します。 請求書 ①請求日 請求書を作成する日、または発行する日を記載します。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する日付をご連絡します。 ②請求先 請求先の宛名を記載します。 藤枝くらシェアでの報酬の扱いは、一度発注企業から藤枝ICTコンソーシアムの指定口座へ銀行振込をしていただき、市民ランサーへは藤枝ICTコンソーシアムより利用手数料(「⑨金額」の20%)を差し引いた上で報酬をお支払いします。よって、請求書の宛先は「藤枝ICTコンソーシアム」と記載します。 ③請求者の住所・氏名・捺印 請求書を発行する方、つまりご自身の住所・氏名を記載します。 氏名の右側に捺印をします。電子印も可能です。 電子印の作成方法を知りたい方はこちら>>>電子書類に便利な電子印鑑の作成方法をご紹介 ④請求金額 請求書の「⑭合計」で算出された金額を記載します。 分かりやすいように、請求金額は大きく記載します。 ⑤品名 仕事内容を簡潔に記載します。取引先にも分かりやすく書くことをお勧めします。 藤枝くらシェアでは、見積書の「⑧品名」、納品書の「④件名」「⑦作業内容」「⑪納入物件」と同じ内容を記載します。 ⑥数量 品名に対して実際に作業をした数量を記載します。 作業時間で報酬が確定する場合は時間を数値に直して記載します。 ⑦単位 ⑥で記載した数量に対する単位を記載します。 数量の場合は「式」、作業時間で報酬が発生する場合は「時間」になります。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する単位をご連絡します。 ⑧単価 一つの品名に対しての単価を記載します。 藤枝くらシェアでは、運営事務局より記載する単価をご連絡します。 ⑨金額 「⑥数量」×「⑧単価」で算出された数値を記載します。 ⑩振込先情報 報酬の振込先を記載します。 振込トラブルを防ぐためにも、間違いがないように記載します。 ⑪支払期限 報酬の支払い期限を記載します。 請求書に明記することで、支払い遅延トラブルの防止につながります。 藤枝くらシェアの報酬の支払いは、納品した月の月末に締め、翌々月10日払いとなっていますので、「発行日翌々月10日」と記載します。 ⑫利用手数料 クラウドソーシングでお仕事をされる場合はサイト利用料が発生する場合があります。 藤枝くらシェアでは、サイト利用手数料として報酬額の20%(税込)をいただいておりますので、「⑨金額」に記載されている金額の20%を記載します。 ※端数は切り捨てとなります。 ⑬小計 「⑨金額」ー「⑫利用手数料」で算出された数値を記載します。 ⑭消費税 「⑬小計」に対する消費税を記載します。 ※端数は切り捨てとなります。 ⑮合計 「⑬小計」+「⑭消費税」で算出された数値を記載します。 Like