各種連絡・管理ツールのご紹介 # 藤枝くらシェア # 発注者 # ツール 2020.12.25 発注者と市民ランサー間で「連絡」「作業」「管理」をするためのツールについて、いくつかの具体例を挙げ、それぞれのメリットと注意事項をご紹介いたします。 ご紹介するツールの一覧 ツール1【メール】 ツール2【Microsoft Teams】 ※藤枝くらシェア推奨 ツール3【Chatwork】 ツール1【メール】 送信先の相手は、時間があるときにメールの内容を確認することができます。また、同じ内容の連絡の場合、複数の相手に同時にメッセージや資料を送ることができます。しかし急ぎの連絡の場合は、すぐに返事を知ることができません。また、一対一か、一対複数でのやり取りしかできません。グループチャットのような複数間のやり取りはできず、打ち合わせや会議を行うこともできません。 ディレクターをCc.に入れることで、発注者と市民ランサー間のやり取りをディレクターが共有でき、サポートすることが可能になります。 メリット 相手の手(作業)を止めることなく連絡できる。 複数の相手に同じ連絡(資料も)送ることができる。 注意事項 リアルタイムで回答をもらえない。 打ち合わせや会議はできない。 ツール2【Microsoft Teams】※藤枝くらシェア推奨 リモートワークに必要なテレビ会議やグループチャットが可能なツールになります。 チームに登録した者同士(一対一はもちろん複数間でも可能)で、電話や文字のやりとり、テレビ電話を使用して打ち合わせを行うことができます。画面共有をすることで、メンバー全員が同じ資料を見ながら打ち合わせができます。また共有したファイル(ExcelやWordなど)にメンバー全員がリアルタイムで入力・更新・確認ができるで、メンバー間の作業進捗を管理するにも便利です。 グループチャットをする際はメンバー全員が見ていることを意識して発信をしなければなりません。また共有の稼働管理表を使う場合はメンバーの仕事の進捗状況がお互いに見ることができるので、他の人と比較して気にしてしまう人もいるかもしれません。 発注者・市民ランサー・ディレクターが、同じチーム内でやり取りできるため、ディレクターがサポートをすることが可能です。 ※こちらのツールを活用する場合は発注者・市民ランサーが各自でアカウントを作成する必要があります。 ※チーム(連絡・作業・管理をする部屋)はディレクターが作成させていただきます。 メリット リアルタイムのやり取り、複数対複数のやり取りができる。 資料を共有しながら打ち合わせができる。 ファイル(ExcelやWordなど)を共有し、メンバー全員が入力・更新・確認ができる。 注意事項 全員に発言・発信していることを意識しなければならない。 共有で更新する管理表などは、他人と比較できてしまう。 サインインが必要なため、ある程度のPCやインターネットの知識が必要です。 藤枝くらシェアでは、 Microsoft Teamsの使用を推奨しております。 詳しい使用方法、無料アカウント作成方法は、以下のページをご覧ください。 藤枝くらシェアの推奨するMicrosoft Teamsとは? Microsoft Teamsの無料アカウント作成方法 ツール3【Chatwork】 Microsoft Teamsと同様、リモートワークに必要なテレビ会議やグループチャットが可能なツールになります。国内発のビジネスに特化したチャット形式のコミュニケーションツールで、チャット画面がメインのシンプルな構成となっています。 ※こちらのツールを活用する場合は発注者・市民ランサーが各自でアカウントを作成する必要があります。 ※チーム(連絡・作業・管理をする部屋)はディレクターが作成させていただきます。 メリット リアルタイムのやり取り、複数間のやり取りができる。 資料の共有ができる。 注意事項 全員に発言・発信していることを意識しなければならない。 サインインが必要なため、ある程度のPCやインターネットの知識が必要です。 Chatworkの無料アカウント作成方法は、以下のページをご覧ください。 Chatworkの無料アカウント作成方法 発注の際に決めておきたいもう一つの事▶▶▶発注者向け 市民ランサーの仕事稼働管理について Like