藤枝くらシェアを紹介①~公平な「働く機会・働く場」を提供する藤枝くらシェア!! # ワークスタイル # 藤枝くらシェア # 働く # フリーランス # 藤枝 ワークスタイル 2020.10.06 「藤枝くらシェア」はオープンして今年で3年目を迎え現在約460名(※2020年9月時点)の市民ランサーが登録し、様々な場面で活躍しています。今後も地域の発展をサポートすべく、藤枝ICTコンソーシアムや藤枝くらシェアのことをもっと知ってほしい!活用してほしい!と考えています。しかし藤枝くらシェアの活動について浸透しているとは言い難く、より多くの方に知っていただくために、改めて「藤枝くらシェア」について紹介いたします。 1・藤枝くらシェアとは 藤枝くらシェアは公平な「働く機会・働く場」の提供を目指し、内閣府の地方創生事業の一環として、藤枝市から藤枝ICTコンソーシアムに委託された事業です。クラウドソーシング事務局が運営している藤枝市推奨のクラウドソーシングサービスであり、藤枝市民を「市民ランサー」として起用し、全国の発注者と市民ランサーとをマッチングさせることで、多くの雇用を生み出しています。 藤枝くらシェアでは地域密着のクラウドソーシングという点を生かした運営を行っており、下記のような特徴があります。 藤枝市中心部にあるBiVi内に事務局があり、いつでも事務局の顔が見える ディレクターによる案件管理や技術指導を受けられる 事務局がスキルアップ研修やセミナーを開催している 初めて仕事を行う際は本人確認を行う そのため、一般的なクラウドソーシングよりもサポート体制が厚く、また質の高い市民ランサーとのマッチングを可能にしています。 その結果、マッチングされた発注者、市民ランサーともに高い満足度を得られ、受注件数は年々上昇。 藤枝くらシェアは地元発展のカギとなる存在であることは間違いなく、今後もこの事業を継続させていくために、様々な取り組みを行っていきます。 2・こんなお仕事を行っています 過去に行われたお仕事や、その様子について紹介します。 【案件】 レシピ制作業務 【人員】 合計11名 プロジェクトマネージャー《1名》 現場で起きている問題解決や、発注者との打合せを行う。 プロジェクト全体が円滑に進むように対応 リーダー《1名》 プロジェクトが円滑に進むように取り計らう。主に進捗管理 プロジェクトメンバー《9名》 役割1《1名》 レシピの件数を管理、レシピ制作者からの質疑応答 役割2《1名》 制作されたレシピ内容をチェック 役割3《1名》 栄養士。制作されたレシピ内容を栄養士としての観点でチェック 役割4《6名》 レシピ制作作業 【業務概要URL】 https://fujieda.kurashare.com/job/1813 https://fujieda.kurashare.com/job/1862 【仕事内容】 本案件は料理名と材料をもとに、13,000件以上の料理の手順とワンポイントアドバイスを、レシピカードに入力する業務です。 プロジェクトマネージャーやリーダーなど含め全体で11名のプロジェクトとなっており、市民ランサー7名には【役割3】の栄養士的観点から制作したレシピのチェックと、【役割4】にあたるレシピ作成業務を対応して頂き、全体のとりまとめはクラウドソーシング事務局で行いながら案件を進めました。 入力したレシピ内容をチェックする業務は、栄養士等専門的な知識を持った市民ランサーに活躍していただきました。 例えば、鶏肉は火の通りが均一でないと食中毒を起こす危険性がある為、フライパンで調理を行う前に下ごしらえをし、加熱調理することで均一に火が通り食中毒のリスクを避けられるなど、的確なアドバイスを頂きスムーズに対応することができました。 入力業務は各自自宅等で作業して頂くため、不慣れなこともあり開始当初は指示の意図がうまく伝わらないこともありましたが、プロジェクトを円滑に進めるためのコミュニケーションツールを利用しながら、進捗管理を行いました。 また、市民ランサーに作業状況のこまめな報告をいただきながら、打ち合わせを行う際はチャットツール等を活用し、テレビ会議を行うなどして対応を進めるうちに、スムーズに進められるようになりました。 今回対応いただいた市民ランサーの中には初めてお仕事を受注する方もいらっしゃいましたが、無事案件を完了することができました! 3・藤枝くらシェアの魅力 「藤枝くらシェア」の活動をご理解いただけましたでしょうか。老若男女問わず、すべての人が一人一人のニーズに合った働き方をライフステージに応じて選べるように そんな社会を実現するのがクラウドソーシングです。 やりたい仕事を自分のペースで進めることができるので副業にもピッタリです。 何かを始めるときは、最初は不安がつきものですが「藤枝くらシェア」ならサポート体制が整っているので安心してスタートすることができます。また、各種セミナーも開催されるのでスキルアップのお手伝いもできます。 時にはセミナー参加者だけがエントリーできるお仕事もあります。 藤枝くらシェアHPには、お仕事・セミナー情報が掲載されていますのでぜひご覧ください。 ▲藤枝くらシェアHP 藤枝ICTコンソーシアムでは、Twitter・Facebook・Instagram上で情報発信を行っています。 セミナーや案件情報も多数掲載!! いますぐフォローしよう♪ 藤枝くらシェアのTwitterを見る▶▶▶Twitter 藤枝くらシェアのFacebookを見る▶▶▶Facebook 藤枝くらシェアのInstagramを見る▶▶▶Instagram ●=============================================================● 【まなシェアとは】 まなシェアはあなたの知識向上をサポートするサイトです。 イベント・セミナーや資格取得といったスキルアップを応援する情報から日々の暮らしの中で役立つ豆知識や明日誰かに話したくなるネタまで幅広い情報を提供しています。 まなシェアであなたの「知りたかった」がきっと見つかります! まなシェアは藤枝ICTコンソーシアムだけで作り上げていくのではなく、記事を作成していただく市民の働き手の皆様や、地域企業の皆様と共に作っていくWebサイトです。 気に入った記事を見つけた時は「いいね!」ボタンをクリックしてください。 また、記事への要望やコラム記事の掲載については下記へお気軽に問い合わせください。 藤枝ICTコンソーシアム事務局 メール:info-c@f-ict.biz ●=============================================================● Like