経理に必要な勉強って結局どれなの?そんなお悩みにアカウンタンツライブラリー # eラーニング # スキル # 実務 # 経理 e-ラーニング 2020.02.06 経理ってお金を扱う仕事なのは分かるけど、具体的に何を勉強したらいいのかわからない… 経理の勉強をいざ始めてみたけれど、よくわからないからいろんな分野を手当たり次第に勉強していたり、特定の分野を勉強しているけど実践になったらどこをどんな風に使うのか分からないから身につかない。 参考書などで書かれている内容は「経理の知識」がほとんどで、仕事として使う方法や経験を勉強できればいいのに…。 そんな風に悩んでいる方は多いはず! それなら【アカウンタンツライブラリー】 がおすすめ! アカウンタンツライブラリーとは 「経理・財務」分野に特化した教育・情報サービスです。現場で活躍する講師による動画講座が多数そろえられており、高品質なコンテンツが低価格で提供されています! アカウンタンツライブラリーで学ぶ5つのメリット 1.サポート体制 アカウンタンツライブラリーでは各講座ごとに専門の問合せ窓口が用意してあります。 他にも経理・財務に特化した転職支援サービスもあり、学んだことを仕事としてしっかりつないでいけます! 2.細かく分かれた分野 経理・財務の中でも日常経理、税務、決算など7項目にカテゴリが分かれ さらに売掛金管理や法人税、連結会計などさらに細かいカテゴリに分かれた講座があります。自分が受けたいぴったりの講座があるかも…? 3.講師は現場で活躍している方! 各講座で解説してくれる講師は、現場の第一線で活躍している会計士や税理士の方たち! 実務で培った経験、知識を教えてくれます! 4.選べる講座提供! 講座の提供形態には「無料」「単品」「プレミアムプラン」の3種類!特にプレミアムプランは月額980円でどんな講座でも見放題なのでおすすめです! 高額な講座も見れるのでとってもリーズナブルです! 5.転職支援サービス! 経理・財務分野に特化した転職支援サービスが受けられます! 経理系の仕事の為に勉強するあなたの希望が叶うかも…!? 講座の提供形態 何度でも視聴したい! おすすめ! 同じ講座をいつまでも見ていたい方には「プレミアムプラン」がおすすめです!プレミアムプランなら1万円や2万円代の講座だって月額980円で何度でも見放題! 何度も見て、聞いて勉強したことを定着させたり、苦手を克服するのにおすすめです! まずは無料で! 受講してみたいけど、どんな内容なのか不安…という方はぜひ無料講座を受講してみてはいかがでしょう?無料講座は会員登録するだけで受講できます。登録費や年会費は一切かかりません! 特定の分野だけ学びたい! 気になっている講座のみを受講したい場合は「単品」の購入が可能です! 購入した講座は、それぞれの講座に設定されている受講期限まで何度でもご覧いただけます! あれ?この分野忘れているな、など振り返りの勉強におすすめです! 料金 プレミアムプラン 月額980円*登録した月は無料で利用できます 各講座 一例(単品) ・税効果会計 7,500円(税込み) ・連結会計Ⅰ 15,000円(税込み) ・【WEB講座】給与計算実務能力検定試験1級模擬試験講座 11,340円(税込み) 講座内容 様々な講座を【アカウンタンツライブラリー】 は用意しています! その一部をご紹介します! 経理・財務 経理・財務に特化しているだけあって、日常経理(売掛金管理など)や税務、決済から英文経理など豊富な種類の講座が揃っています。 一例 講座名 プロ経理養成講座 法人税 基礎編 講座内容 法人税の概要から法人税の申告納付、税率と計算方法を解説します。 また、実務上でよく扱う固定資産と消耗品の区分、交際費等についてのポイントを解説をします。 受講対象者 ・実務で使える税務知識を身につけたい経理スタッフ ・税務にも精通し自信を持って仕事に取り組みたい中小企業の一人経理担当者 ・会計事務所に入所して間もない若手職員 料金 無料 講座名 「経理・財務」実務講座 業務の流れ編 講座内容 「売上業務」「債権残高管理」「滞留債権対応」「値引・割戻」といった業務プロセスを、初学者でも理解しやすいよう業務プロセスマップを全編アニメーションと音声を使って解説。 受講対象者 ・「経理・財務」業務を見直したい方 ・経理業務の全体像を俯瞰して把握したい方 ・「FASS検定」Bレベル未満の方 料金 単品:2,160円(税込み) プレミアムプラン:980円(税込み) ITスキル 経理で使えるExcelの関数や会計ソフトについての講座が取り揃えられています。 一例 講座名 経理に役立つExcel講座 経理で使える関数 基本関数 講座内容 商品売上台帳の作成をしながら「四則演算、合計、平均値、最大値、TODAY関数、IF関数、絶対参照と相対参照の使い方」等の基本操作について学習します。 受講対象者 ・ピボットテーブルを使った集計に自信がない方 ・経理事務に必要なExcel知識を学びたい方 ・Excelの知識を身に付け、効率的に資料の作成をしたい方 ・スキマ時間を使って、好きなときに学習をしたい方 料金 単品:1,080円(税込み) プレミアムプラン:980円(税込み) 人事労務 社会保険手続きやメンタルヘルス、年末調整などの経営者向けの講座があります。 一例 講座名 2017年度労働保険年度更新・社会保険算定セミナー 講座内容 労働保険は「年度更新」、社会保険は「算定」についての基礎知識を解説した後、実践的なワークを行いますので、初めて労働保険の年度更新、社会保険の算定業務をされる方でも、すぐに実務に活用できるスキルを身に付けることができます。 ※本動画はライブセミナー(2017年5月23日東京開催)を撮影したものです。そのため、解説や使用されている料率表・料額表は2017年度のものになります。 受講対象者 ・はじめて年度更新・社会保険算定を行う方、知識の再確認をしたい方 ・年度更新 ・算定の業務でお困りの方 ・社内で給与計算などに関する研修・教育をされる方 料金 単品:16,200円(税込み) プレミアムプラン:980円(税込み) 資格 簿記試験対策の講座や給与計算実務能力検定対策の講座など 資格につよい講座があります。 一例 講座名 【WEB講座】給与計算実務能力検定試験1級対策講座 講座内容 【2019年11月17日の試験に対応】 給与計算・年末調整に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成。 受講対象者 ・1級試験で出題される重要ポイントをつかみたい方 ・給与計算実務の経験がある方 ・給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方 ・転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方 料金 単品:21,168円(税込み) プレミアムプラン:980円(税込み) マーケティング・セールス 実務書の出版事情と書籍案企画立て方講座が無料で視聴できます。 一例 講座名 実務書の出版事情と書籍企画案の立て方 講座内容 【この講座でわかること】 ・昨今の実務書の出版事情を早わかり ・出版社の編集会議を通る企画案の作り方 ・出版社との繋がりの持ち方 ・執筆の途中で挫折しない方法 ・出版の苦労と得られるメリット(講師と会計士2名の鼎談) 受講対象者 ・監査法人(税理士法人)からの独立後にすぐ、個人名義で出版をしたい方 ・自分の専門分野についての書籍を出版したいけど、どうすればよいのかわからない方 ・そもそも個人の会計事務所で出版は可能なのかわからない方 料金 無料 キャリア 企業研究では関西地区で経理の仕事を希望されている方を対象にした Uターン転職のノウハウを紹介しています。 一例 講座名 会計プロフェッションのためUIターン講座(関西版) 講座内容 UIターン転職を決心し、いざ、転職活動を開始すると、都心部と比べ、情報が圧倒的に不足しているという現実に直面します。 では、実際にUIターン希望者は、何に気をつけながら転職活動を行い、そして、どのようにして成功を収めたのでしょうか? 受講対象者 ・関西エリアへUIターン転職を検討している方 ・関西エリアの企業研究をしたい方 料金 無料 あれ?もしかしてプレミアムプランってすごくお得? そうなんです!上記の一例でも分かる通り1万円以上の講座でも、2万円以上の講座でもプレミアムプランなら月額980円を払うだけで両方とも見れちゃうんです! 他のサイトではなかなか見ない強気な安さですよね! 経理への第一歩 【アカウンタンツライブラリー】 は豊富で実務的、しかも月額なら手軽なお値段で講座をたくさん受講できます! 現場経験者が先生となって話しているので、本では届かなかった痒いところまで教えてくれてくれます! しかも【アカウンタンツライブラリー】 では転職のサポートまでしてくれるのです!フリーランスまたは副業として、藤枝くらシェアでも活躍できちゃうかも? 是非受講してみてください! Like