ファイナンシャルプランナー技能検定で安定した人生設計を # 資格情報 # スキル # ファイナンシャルプランナー 資格情報 2020.06.02 FP技能検定とも呼ばれている、ファイナンシャルプランナー技能検定を知っていますか? ファイナンシャルプランナーとは、暮らしの中で必要になる税金や投資、ローンといった あらゆるお金に関するエキスパートのことで、より良い生活のために活用される技能になります。 ファイナンシャルプランナー技能検定の概要や難易度、資格が活かせる仕事などを詳しく紹介します。 ファイナンシャルプランナー技能検定とは ファイナンシャルプランナー技能検定は、生活に不可欠なお金に関する様々な専門知識を持つ FP(ファイナンシャルプランナー)の技能を評価する試験です。 金融業界で働く人は、仕事にすぐに活かせるためファイナンシャルプランナー技能検定を受ける人が多くいます。 金融業界以外でも転職や就職を有利にするためや、自分の人生設計のために活用できるので ファイナンシャルプランナー技能検定は人気です。 難易度はどのくらい? ファイナンシャルプランナー技能検定は、1級・2級・3級に分かれています。 そのすべての等級において学科と実技の試験があり、1級は出題範囲がもっとも広く難易度が高いことが特徴です。 1級:合格率 学科試験 10%/実技試験 86% 難しい 2級:合格率 学科試験 34%/実技試験 47% やや難しい 3級:合格率 学科試験 75%/実技試験 62% 普通 ファイナンシャルプランナー技能検定では学科試験のレベルが高いため十分な学習が求められます。 活かせる仕事は? ファイナンシャルプランナー技能検定は、金融や保険、相続、税金などに関する専門知識が必要になります。 そのためファイナンシャルプランナー技能検定を合格すると以下のような仕事で活用することが可能です。 ファイナンシャルプランナー 銀行 ・保険会社 ・証券会社 不動産会社 メディア関係 教育機関 税理士事務所 一般企業 ・中小企業診断士 社会保険労務士 検定レベル 1級:レベル高 2級:レベル普通(合格率は例年30%程度) 3級:レベル普通(合格率は例年70%程度) 2級を合格するためには300時間、3級を合格するためには150時間の学習時間が目安です。短時間でも毎日の学習の積み重ねで合格が可能な検定レベルだと言えます。 試験内容 ファイナンシャルプランナー技能検定の試験内容は等級によって異なります。 1級 学科試験:マークシート方式50問・記述式5題/実技試験:口頭試問方式 2級 学科試験:マークシート方式60問/実技試験:記述式40問 3級 学科試験:マークシート方式60問/実技試験:マークシート方式20問 3級は学科も実技もマークシート方式ですので難易度も低く「ファイナンシャルプランナーについて勉強して 生活設計に役立てよう」といった人にもおすすめの資格です。 合格基準 1級:学科試験 120点以上(200点満点)/実技試験 120点以上(200点満点) 2級:学科試験 36点以上(60点満点)/実技試験 60点以上(100点満点) 3級:学科試験 36点以上(60点満点)/実技試験 60点以上(100点満点) 2級と3級は筆記試験の制限時間は120分と同じですが、 実技試験の制限時間が2級は90分、3級は60分と異なりますので注意が必要です。 受験資格 1級:ファイナンシャルプランナー技能検定2級を取得し、 1年以上のファイナンシャルプランナー業務経験があることです。 もしくは5年以上のファイナンシャルプランナー業務経験が必要です。 2級:下記のいずれか ・AFP認定研修の修了 ・3級の合格者 ・ファイナンシャルプランナー業務経験2年以上 ・厚生労働省が認定する金融渉外技能審査3級の合格者 3級:特になし 受験料(税込み) 1級:学科試験 8,900円/実技試験 25,000円 2級:学科試験 4,200円/実技試験 4,500円 3級:学科試験 3,000円/実技試験 3,000円 検定試験の申し込みはネット申し込みや郵便申し込みが可能ですが、期日に間に合うように余裕を持って申し込みましょう。 申込日 1級:2020年7月15日(水)~8月6日(木) 2級:2020年7月6日(月)~7月28日(火) 3級:2020年7月6日(月)~7月28日(火) 申込期間は意外と短いので、申請忘れに注意してください。 受検票発送は2020年8月28日です。発送日から数日過ぎても受験票が届かない場合には、間違いなく受付が受理されているのかを確認しましょう。 ※申込日程が変更されている場合があるので、詳細は公式HPでご確認をお願いします。 試験日 1級:実技試験 2020年9月13日(日) 2級・3級:学科試験(午前)/実技試験(午後) 2020年9月13日(日) ※試験日程が変更されている場合があるので、詳細は公式HPでご確認をお願いします。 試験会場 ファイナンシャルプランナー技能検定の試験会場は以下の通りです。 北海道 東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島) 関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川) 中部(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知) 近畿(三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山) 中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口) 四国(徳島、香川、愛媛、高知) 九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) 問合せ先 日本FP協会 受付時間:9:00~17:30 ※土日・祝日・年末年始を除く TEL:1級 03-5403-9900 2級/3級 03-5403-9890 HP:https://www.jafp.or.jp/ ホームページには問い合わせフォームもありますので、試験に関する質問を行うことが可能です。 関連記事 ファイナンシャルプランナーについてもっと詳しく知りたい方はこちらへ>>>人生設計に役立つファイナンシャルプランナーの資格は主婦の強い味方!資格の特徴や勉強方法を伝授 ファイナンシャルプランナー講座に興味のある方はこちらへ>>>【10月31日締切】3級ファイナンシャル・プランニング技能士講座 受講者募集 ●=============================================================● 【まなシェアとは】 まなシェアはあなたの知識向上をサポートするサイトです。 イベント・セミナーや資格取得といったスキルアップを応援する情報から 日々の暮らしの中で役立つ豆知識や明日誰かに話したくなるネタまで幅広い情報を提供しています。 まなシェアであなたの「知りたかった」がきっと見つかります! まなシェアは藤枝ICTコンソーシアムだけで作り上げていくのではなく 記事を作成していただく市民の働き手の皆様や、地域企業の皆様と共に作っていくWebサイトです。 気に入った記事を見つけた時は「いいね!」ボタンをクリックしてください。 また、記事への要望やコラム記事の掲載については下記へお気軽に問い合わせください。 藤枝ICTコンソーシアム事務局 メール:info-c@f-ict.biz ●=============================================================● Like