コロナから身を守ろう!マスクカバーの作り方 # 物づくり # 裁縫 # 手作り # マスク # ハンドメイド # コロナ 物づくり 2020.04.17 新型コロナウイルスが猛威をふるっていますね。 マスクにアルコール消毒にと、対策をしていると思いますが 近所のドラッグストアに行っても「今日のマスクの入荷はありません」の貼り紙が… マスクがあと少ししかない! そんな時は使い捨ての不織布マスクにカバーをかぶせて長持ちさせてはいかがでしょう! 自粛生活の毎日で気分が落ちてしまった時も お気に入りの柄のマスクをつけて少しでも明るい気持ちで過ごしましょう♪ マスクカバーの作り方 不織布マスクサイズ 横17cm×縦9.5cmの場合 ●用意するもの● マスクカバーにしたい布 ※生地は綿、麻、レーヨン等、肌に優しい天然繊維の生地がオススメ マスク型紙 チャコペン(色鉛筆でもOK) クリップ 針 糸 糸切りバサミ ●作り方● 【1】マスクカバーにしたい布を横22cm×縦38cmに切る ★ワンポイントアドバイス★ 柄の向きに気をつけてくださいね 【2】マスク型紙を利用して、布の裏面にジャバラの線を8本書く 【3】ジャバラを折る ★ワンポイントアドバイス★ 折り目にアイロンをあてると綺麗に仕上がりますよ 【4】両端5mmくらいのところでジャバラを抑える為に8カ所仮縫いをする 【5】両端から1cmのところを3つ折りにして縫う 【6】半分に折って合わせたところの端から5mmのところを縫う ★ワンポイントアドバイス★ 縫い目が見えないように裏面が表になるように合わせましょう 【7】表に返してマスクがズレないように下から7mmのところを縫う 【8】完成! マスクをセッティングしてみましょう! マスクカバーは1枚30分~1時間ほどでできます。 慣れればもっと早いかも?? 1度使用したマスクカバーは洗って清潔にして活用してくださいね! お家で過ごすことが多くなったこの機会にぜひお試しください♪ ▼マスク型紙はコチラをお使いください▼ Like