自宅で遊べる「ARぬりえ」全27種を無料公開 # ニュース # AR # アプリ ニュース 2020.03.26 遊びが学びに変わる次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を運営する株式会社プレースホルダは 新型コロナウイルス感染症の拡大防止による全国的な臨時休校の実施を受けて、2020年3月4日より 家でも手軽にAR(拡張現実)体験が楽しめる「AR」ぬりえの全27種類をPDF形式で無料公開を始めました。 「AR」ぬりえとは リトルプラネットのお絵かきアトラクション内で使用したぬりえを自宅に持ち帰って スマートフォンアプリ「AR PLAYGROUND」で塗り絵を読み込むと、ぬりえが3Dアニメーションで 現実世界に飛び出すといったものです。 以前まではリトルプラネットご来場のお客様を対象に、“パークの副次的な遊び”として、提供してきました。 以下のURLよりぬりえ用紙をダウンロードできます。 飛行船や船、カメなどの「皿や海の生き物、乗り物のぬりえ」(計9枚)https://storage.googleapis.com/litpla-public/share/nurie/drawyourworld.pdf スポーツカーやクレーン車などの「車のぬりえ」(計8枚)https://storage.googleapis.com/litpla-public/share/nurie/sketchracing.pdf 紙相撲をモチーフにした「力士のぬりえ」(計10枚)https://storage.googleapis.com/litpla-public/share/nurie/paperrikishi.pdf 「AR PLAYGROUND」の基本情報 AR PLAYGROUND 対応機種:iOS 10.0以上、iPhone5S以降の端末 / Android OS4.4以降の対応機種 価格:無料 AR PLAYGROUNDでは、クッキーと会話できたり、描いたぬりえが飛び出したり リトルプラネットの遊びを自宅でも体験することができます。 株式会社プレースホルダとは 2016年9月に創設した、デジタル技術とリアルな空間の融合で人々に感動と心躍る体験を提供する 空間価値創造カンパニーです。 公式HP:https://placeholder.co.jp/ 次世代型テーマパーク「リトルプラネット」とは 最新のデジタル技術を駆使して子供たちの探求心や想像力を刺激する、新しい形の ファミリー向けテーマパークです。 砂遊びや紙相撲などといった昔ながらの遊びにテクノロジーが融合したアトラクションを通して 子供たちに“未来のアソビ”を提供しています。 公式HP:https://litpla.com/ 注意事項 こちらのページはプレスリリースページであり掲載内容の主催・運営元ではありません。主催者の都合により内容の変更がなされることがあります。詳細については主催者にお問合せ下さい。 Like