|2021年度の試験情報掲載|役に立つパソコンの資格が欲しい!そんな方はMOSに挑戦してみては? # コラム # スキル # MOS 資格情報 2020.02.14 パソコンに関するさまざまな資格のひとつ、MOSを知っていますか。MOSは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」の略で、アプリケーションとして世界的に普及しているマイクロソフトオフィスに含まれる製品の利用スキルを証明する資格です。MOSを取得すれば、仕事の様々な場面で役に立つことでしょう。ここでは、MOSについて紹介していきます。 MOSの概要について MOSは、株式会社オデッセイコミュニケーションズが実施している検定試験です。ExcelやWordといった、マイクロソフトオフィスのアプリケーションを使いこなす能力を証明する試験で、数あるパソコン関係の資格の中でも特に人気があります。マイクロソフトオフィスはほとんどの職場で使われており、海外でも日本と同じ基準の試験が実施されているため、国際的に役立つ資格である点も特徴です。 難易度はどのくらい? Word 一般レベル(スペシャリスト):基本的な文書作成ができるレベル 上級レベル(エキスパート):Word全般に関する知識が必要 Excel 一般レベル(スペシャリスト):基本的な表計算やグラフ作成ができるレベル 上級レベル(エキスパート):Excel全般に関する知識が必要 PowerPoint 一般レベル(スペシャリスト):プレゼンテーション資料の作成など、日常的に使用していることが求められる Access 一般レベル(スペシャリスト):データベースの作成など、Accessの基本的な操作を理解していることが必要。MOSのなかでは最も難しい Outlook 一般レベル(スペシャリスト):普段から使っている人にとっては容易 MOSの合格率は非公表のため、正確な数字は分かりません。ただし、WordやExcelといった比較的利用者の多いアプリケーションのスペシャリストであれば、それほど苦労することなく取得できるでしょう。 活かせる仕事は? オフィス系(事務作業全般) 営業、経理、総務 出版および広告系(デザイン案作成) 企画・広報、印刷業DTP、グラフィック・WEBデザイナー 建築系(デザイン案作成) インテリアデザイナー、建築デザイナー 士業系(資料作成など) 行政書士、税理士、会計士、司法書士 教育系(資料作成など) 保育園や幼稚園、小学校などの先生、塾の講師 美容ファッション系(特に売上管理を行うマネージャー職) アパレル販売、ファッションコーディネーター、ネイリスト、美容師、メイクアップアーティスト 検定レベル 各アプリのスペシャリスト:一般向け スペシャリストでは、基本操作が主に問われます。たとえば、Wordでは簡単な文章や表の作成が行えるレベルが求められます。普段から業務で使用している人であれば、それほど難しく感じることはないでしょう。 WordおよびExcelのエキスパート:実務に応用したい人向け 通常の文書作成やグラフ作成では使用しないような操作についても問われます。たとえば、Excelではデータ分析や変更履歴の管理、条件付き書式の設定など、高度な機能を理解していることが求められるため、普段から使用していない人にとっては難しく感じるでしょう。 試験内容 《試験時間》 50分 《各級の出題形式》 Wordスペシャリスト 文書の作成と管理など Wordエキスパート 高度な機能を使用した参考資料の作成など Excelスペシャリスト テーブルの作成など Excelエキスパート 高度な機能を使用した数式の作成など PowerPointスペシャリスト プレゼンテーションの作成と管理など Accessスペシャリスト データベースの作成、テーブルの作成・変更など Outlookスペシャリスト メッセージの管理や予定や会議およびイベントの作成・変更など いずれの場合も試験方法はコンピュータを使った実技試験(CBT)です。 合格基準 MOS試験では合格率とともに合格基準も公開されていませんが、1000点満点のうち、550点~850点が合格の目安になると公式ホームページで公表されています。同じアプリケーションの試験でもバージョンの違いによって難易度が異なり、合格基準も大きく変動する点が特徴です。 なお、合格点は試験終了後に渡される試験結果レポートに表示されるため、すぐに確認することができます。 受験資格 特になし。 ただし、受験する時点で未成年の方は、保護者の同意が必要です。 受験料(税込み) Word スペシャリスト:10,780円 エキスパート:12,980円 Word2013のみ、Part1、Part2それぞれ10,780円 Excel スペシャリスト:10,780円 エキスパート:12,980円 Excel2013のみ、Part1、Part2それぞれ10,780円 PowerPoint スペシャリスト:10,780円 Access スペシャリスト:10,780円 Outlook スペシャリスト:10,780円 いずれの場合も、アプリケーションのバージョンによっては学割価格が設定されている場合があります。学生ならば、公式ホームページなどで確認するとよいでしょう。 申込日・試験日 2021年度のスケジュールです。 申込日・全国一斉試験(オンラインまたは郵送で申し込み) 第293回:2021年8月17日(火)~2021年9月13日(月) 第294回:2021年9月14日(火)~2021年10月18日(月) 第295回:2021年10月19日(火)~2021年11月15日(月) 第296回:2021年11月16日(火)~2021年12月13日(月) 第297回:2021年12月14日(火)~2022年1月17日(月) 第298回:2022年1月18日(火)~2022年1月31日(月) 第299回:2022年2月1日(火)~2022年2月14日(月) 第300回:2022年2月15日(火)~2022年2月28日(月)・随時試験(全国各地のパソコン教室などで実施) それぞれの教室で申込日は異なります。公式ホームページで確認が必要です。 なお、いずれの試験方法でも申し込み後のキャンセルはできません。都合が悪くなり、試験を受けることができなかった場合でも返金されませんので注意しましょう。 試験日 ・全国一斉試験(オンラインまたは郵送で申し込み) 第293回:2021年10月10日(日) 第294回:2021年11月14日(日) 第295回:2021年12月12日(日) 第296回:2022年1月23日(日) 第297回:2022年2月13日(日) 第298回:2022年2月27日(日) 第299回:2022年3月13日(日) 第300回:2022年3月27日(日) 毎月1~2回実施されています。・随時試験(全国各地のパソコン教室などで実施) 教室毎に試験日が異なります。毎週土曜日と決まっているところや、毎週4日程度実施しているところもあります。受験する会場の日程は公式ホームページから確認できるので、チェックするとよいでしょう。 試験会場 北海道・東北地方 札幌、青森、盛岡(ver.2016のみ)、仙台、秋田、郡山 関東 守谷、小山、さいたま、越谷(ver.2016のみ)、所沢、千葉、船橋、柏、東京、町田、八王子、横浜、相模原(ver.2016のみ) 甲信越 長野 北陸 富山、金沢、福井 東海 静岡、浜松、名古屋 近畿 京都、大阪、神戸 中国・四国 岡山、広島 九州・沖縄 福岡、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 全国一斉試験(オンラインまたは郵送で申し込み) すべての都道府県で実施されるわけではなく、各地域の主要な都市で開催されます。試験申込時に第1~3希望まで選択し、申し込み順に第1希望地域の試験会場から振り分けられていきます。具体的な場所については受験票で案内され、会場や時間の指定、変更はできません。 随時試験(全国各地のパソコン教室などで実施) 全国でおよそ1700カ所ある試験会場のいずれかで受験が可能です。各地域のパソコン教室などで実施されていますが、教室によっては一部のアプリの試験にしか対応していない場合があるため確認が必要です。 問合せ先 株式会社オデッセイコミュニケーションズ 住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル TEL:03-5293-1881(平日10:00~17:30) HP:https://www.odyssey-com.co.jp/index.html ▼MOS試験に関する問い合わせ先 オデッセイコミュニケーションズ カスタマーサービス TEL:03-5293-1881(平日10:00~17:30) HP(MOS試験専用サイト):https://mos.odyssey-com.co.jp/about/ MOS試験は株式会社オデッセイコミュニケーションズが実施しています。株式会社オデッセイコミュニケーションズは、MOS試験以外にもさまざまな取り組みを行っているため、MOS試験に関する情報だけを得たい場合には、専用サイトにアクセスしたほうがよいでしょう。 Like